♫ハッピーバースデイトゥユー🎂
幼稚園の先生をされているピアノの生徒さんのレッスンで♫ハッピーバースデイトゥユー🎂を歌っていて、ふと気になりました。
「そういえば、昔の日本はバースデーケーキがなかったころ、何をお誕生日に食べてお祝いしたんだろう?(*^^*)」
それで、調べてみました。すると、なんと😅個人それぞれのお誕生日を祝うようになったのは今から70年くらい前からだったんですね😅
昭和24年に年齢のとなえ方に関する法律が施行されて、ようやく今日のようにお誕生日を祝う習慣ができたようです。
それまでの日本は、年齢は数え年で数えていて、みな一斉にお正月に年を取るということになっていたそうで👵👴🧒👶だから家族全員のお誕生日をおせち料理で祝うという考えでもあったようです(๑・̑◡・̑๑)

