スランプ到来(//∇//)
不思議なもので、ピアノの練習をしていて、1度は上手に弾けるようになったのに、ずっと長期間その曲を弾き続けていると、必ず?という事もないですが、スランプに陥る事が多々あります。
そんな時、とても悔しいですよね(´∀`)昨日まで、あんなにすらすらと弾けていたのに、速い動きのフレーズがすべってしまったり、音をはずしてしまったり、突然 上手く弾けなくなるという事態が発生します。そして、あれ?あれ?なんで?と焦って弾くと、どんどん泥沼にはまっていくように、抜け出せなくなります\(//∇//)\
そんな時は、あースランプだわと悟り(*’▽’*)しばらく、その曲から離れて、楽しめる曲を弾いてリラックスするなど気分転換をする事が必要です。でも本番前など、そんな悠長なこと言ってられない時は、ゆっくりのテンポでひとつひとつの音を確認し直すつもりで弾くとか、片手ずつの練習を丁寧にする事などが大切です。
長年ピアノを続けていると、大体 スランプになった時の脱出方法などもつかめてくるかと思います。子どもさんが、弾けていた曲が調子悪くなっても、どうして?練習ちゃんとしないからでしょ!などと責めることのないようにお願いします(^。^)また、きっと元どおり弾けるようになるよ(^.^)と見守ってあげてください(*^^*)