🌲植物から出る音
興味深い記事を見つけました👇
西洋楽器のピアノ、バイオリンといった弦楽器は木製。アジアでも、インドネシアのバリ島で使われるティンクリックは竹、ロテ島のササンドゥはオウギヤシの葉で作られます。シューベルトの「菩提樹」や、日本では大江健三郎の小説を基にした武満徹の「雨の樹」など、植物をメタファーにしたクラシックや現代音楽の作品も数多くあります。音楽と植物は、そもそも切り離せない関係にあるんです。
近年では、機材やテクノロジーの進化に伴い、ダイレクトに植物と音楽的にコミュニケーションをとり、それを表現にしようと考える音楽家も出てきました。
✨✨✨✨✨✨✨
植物が奏でる音を想像しただけでも、とても神秘的です😊
今 我が家の庭の花たちが伸び伸びと育っています😊❣️
どんな音を奏でているのか想像したらワクワクします☺️




