6月もいよいよ後半となり、発表会の曲の練習も皆さん、熱が入ってきたようです❣️ 暗譜練習にもそろそろ取りかかり、譜面台から楽譜を取ると 「えーーーまだ無理と思う!」と不安な声がしますが、弾きはじめると結構覚えているとい…
声楽(歌唱)で大切なことはまず、姿勢です。 もちろん、オペラやミュージカルでは演技をしながら歌うので、うなだれた姿勢や、寝転がった状態で歌わないといけない場面もありますが、基本を学んで声作りが出来ている人たちは、発声時の…
音痴と言えば、聞こえがよくないですが、誰にでも得意分野、不得意分野があって、苦手なことも頑張って取り組めば、改善されていきますよね(^o^)音痴だって、訓練すれば変わっていきます(^.^) まず音痴には、「感覚性音痴…
歌唱の大切な事柄の中のひとつがブレス(息つぎ)です。 用事をしながらとか、歩きながら🚶♂️鼻歌を歌うなどの時は楽しく、、何も細かいことを気にすることはありませんが(^.^)、演奏として歌うならば、ブレスは計画的にし…
7月19日(月)より岸和田駅徒歩1分の教室においても宮原雄大ピアノレッスンを月1回のペースで開講することが決定しました✨ 月1回だからこそ、発表会前・コンクール前等はもちろん、通常習っている先生と並行してセカンドオピ…
フリードリヒ.ブルグミュラー(1806ー1874)はドイツ🇩🇪の作曲家です。 みなさんもよくご存知のブルグミュラー25の練習曲いう教則本は、バイエルを終了後くらいに学びます。 チェルニーやクラーマーは古典派のテクニック…
昨夜、ついに恐れていた事が起きてしまいました💦 夜の11半ごろ、玄関のツバメの巣辺りから、騒がしい鳥の鳴き声が(°▽°) 慌てて見に行くと恐ろしい光景が😱😱😱 ツバメの巣の上にヘビ🐍が乗っているではないですか😱😱😱😱…
そもそもなぜ音楽は「音楽」なのでしょうか? 教育的な観点から見て良い伝え方なので普段から私は子供たちにもこのように伝えているのですが、「音を楽しむから音楽」というのは、実は間違いなのだそうです。 これは大学の時の文…
当教室講師の宮原雄大がThe 3rd International Moscow Music Competition ピアノソロ部門 (26〜35歳のカテゴリー)において第1位に入賞しました🏆 このコンクールはモスクワが…