朝起きれば慌ただしい1日の始まりで、なかなかホッとできる時を作るのは難しいですね(#^.^#) ホッとひと息コーヒーをいただくのも良し☕️観葉植物を眺めるのも良し🌿😊 くつろげる椅子に腰掛けて、音楽を聴くのも良し😊🎶…
昨日に引き続きベートーヴェン第九のお話です。 この曲のサビの部分は、いろいろな訳詞をしている人がいます。今日は、原曲の内容を踏まえた歌詞になっている、なかにし礼さんによる日本語訳を紹介します。 愛こそ歓喜に導く光 …
年末になると♫フロイデ フロイデ!とあちこちで交響曲第九番ニ短調第4楽章から「歓喜の歌」が演奏される。 例年であれば、もう今くらいの時期には第九合唱の練習も始まり、年末に向けて猛練習といったところです。 それなのに…
毎年の発表会では、、ソロ演奏と、ピアノ連弾もほとんどの生徒さんに出演していただいてます。日々のレッスンではなかなか連弾をする機会が少ないのですが、発表会が近づくと、「今年は○○○を連弾で弾きたい」と生徒さんからリクエス…
ピアノは7オクターブ以上の鍵盤があるのでオーケストラすべての楽器の音域を出すことができます✌︎(‘ω’)✌︎ ピッコロ、バイオリン、トランペット、ギター、コントラバスなど高音から低音まで出すこ…
それにしましても、マスクをしての歌唱の日々、いつまで続くのでしょうか(〃ω〃)非常に辛いとしか言いようがありません\(//∇//)\ 普通でさえ、メロディーに言葉をのせると、歌詞が聴きとりにくい語句もあります。歌の場…