楽譜にドレミを書き込むことについて

 人は何に対しても賛否両論が存在するので、私と意見が正しいというわけではないですが(^_^*)生徒さんが弾いていて、どうしても読み取りにくい音符があり、いつもその部分になると曲の流れが止まってしまう場合などの時に、私は字…

バダジェフスカはなぜ有名ではないのか💦\(//∇//)\

 昨日に引き続き「乙女の祈り」の作曲者バダジェフスカについて、なぜ名曲を作曲しているのに、名前が知られていないのでしょうか?  バダジェフスカはポーランド出身でサロンのピアノ演奏家として活躍しました。そして、18〜22歳…

ずっと音楽を好きでいてもらえるレッスンを目標に日々 奮闘しています🎶💪

 常々、レッスン表を眺めては、生徒さんのお顔を思い浮かべて、「どんな風なレッスンにすれば、もっともっと今以上に音楽を好きになってくれるかなぁ?(o^^o)」と考えています。今は、むかしより、楽しんでレッスンできる教材が色…

感動を与える演奏をするには^o^

 素晴らしい演奏をするには、もちろんテクニック能力を高める事も大切ですが、それと同時に感性を磨いていく事も重要な要素です。  過去のブログと同じ内容になりますが、いくら音のミスなく、すらすらと弾いたり、歌唱したりしても、…

レッスン中の参観ご自由にどうぞ(^^)

 まだ小さな生徒さんは、初めてレッスンに来られた時、緊張と不安でパパかママが一緒におられた方が安心なので、レッスンにご一緒していただくことが多いです(^^)でもだんだん慣れてこられると、「ママはもう帰って!」と言い出して…

常に楽譜を見て弾くようにしましょう🎼

 ピアノを弾く時に先ず、音を覚え込んで、鍵盤ばかり見て弾く方法を続けていると、レベルが上がっていって、音符数の多い複雑なリズムなどになってきた時に覚えきれずにギブアップになってしまいます。ですから、ピアノの初歩段階から出…

お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください♪

<電話番号>

072-476-0303

※スマホの方はタップで発信できます

<LINEお問い合わせ>

LINE ID: misuzumiyahara