今日は、ある生徒さんの今後のレッスン曲について考えていた時に、過去の発表会で何を弾いたかしら?と録画を見始めると、どの子もこの子も生徒さんみな、今より小ちゃくって、幼く可愛らしくて💕😄この数年間で、こんなにも子供さんは…
まだ幼稚園くらいの小さなお子さんをレッスンに連れて来られて、「この子、音痴なんです」と気にされている親御さんがたくさんおられます😅ですが、実際にお子さんのお歌を聴かせてもらうと、真ん中のドレミファソまでくらいの高さまで…
音楽のジャンルによっては、クリアな声よりも、ハスキーボイスや、こもった感じの声の方が魅力があって素敵な時もありますが、クラシック曲の場合、透明感のある、響きのある声を目指してレッスンします。 声を共鳴させるには、ピアノ…
この季節になると、卒業式での伴奏練習として 生徒のみなさんは、色々な卒業ソング伴奏楽譜をレッスンに持って来られます(^。^) 中でもやはり定番は今でも♪旅立ちの日にです。 同じ曲名で川嶋あいさんの曲もよく歌われていま…
今日は、節分でしたね😊とブログしようと思っていましたが、夜中の12時を過ぎてしまいました(≧∀≦) 本来なら、2月3日だけど今年はナント2日が節分という、なんとなく変な感じがします😅 保育士さんをされている方がレッ…
子どもと一緒にドラえもんを観ていた時、あ〜本当に、どこでもドアがあればいいのにな(о´∀`о)とよく思いました😅 そして今(^.^)、今日のタイトルにさせてもらいました どこでもピアノ🥰🎹 そうなんですねー😊時代と…
ピアノレッスンに通い始められて、最初のうちは、手元のことしか視野にないお子さんたちも、数回レッスンしているうちに、余裕が出てくるのか、ピアノの構造に興味がでてくるようです(^o^) 中でも、ペダルにはとても興味深いよ…
先日、ショパン国際ピアノコンクールin Asia ソロ部門 アジア大会決勝において当教室講師の宮原雄大が優勝しました!!♫ とご報告させていただきましたが、本日、ショパンピアノコンクールの主催者事務局から、新たに副賞の…