1903年ウクライナで生まれた、超有名ピアニスト・ホロヴィッツ! 彼の演奏は、最弱音から最強音まで完璧にコントロールされて、どんなに弱い音でもホールの後ろまで響きわたらせる技術を持ち、独特のタッチとペダリングを使い分け…
👦小さいお子様に多い事なんですが、まだ演奏を始める姿勢がちゃんと準備できていない状態、、例えば椅子にまだきちんと座りきれていない、腰をかける途中からピアノを弾き始めたり、曲の最後の音符の長さ分きちんと数えなかったり、音…
ピアノを弾けるようになるには、もちろんピアノの前に座って、ピアノを打鍵する事は必要ですが、それ以外の知識を身につけていく事も大切です。 生徒さんのレッスンに付き添いで来られるお母様で、ピアノ経験者の方は沢山いらっしゃ…
ショパン国際ピアノコンクールin Asia ソロ部門 アジア大会決勝において当教室講師の宮原雄大が優勝しました!!♫ 昨今の状況から最終審査はオンラインによる審査となりましたが、その分今回はアジア圏の国からの応募も多…
1995年1月17日阪神淡路大震災から26年。あの日のことは、今でもはっきりと覚えています。 私は泉佐野市 の公団住宅9階であの恐怖の揺れを体験しました。9階なので、相当な揺れだったと思います。午前5時46分でしたの…
昨日の続きのような内容になりますが、、、 日本の昔のピアノ指導では、指はカチッとした形を作り指先をしっかり立てて、てのひらの中に卵を包み込むように意識して弾きなさい!と形式的な事にとても厳しくされている指導者が多かっ…
昔から、海外の音楽家の話によると、日本人の演奏は、テクニックは素晴らしく、指の動きも良く動き、かなりのレベルの高さではあるが、おもしろくない演奏だと評価されてしまいます。 日常でも外国の方々はジェスチャーをつけて、会…