私が子どもの頃は、ピアノレッスンで新しい宿題を出されても、先生が「こんな曲よ」と最初に少し弾いてくれた時に耳をすましてしっかりと聴いておかないと、あとは自分で譜読みを頑張るしか方法はなかったけれど、今は何て有難い時代な…
私が子どものころ、ピアノを習っていた友達が「私のピアノの先生はね、1回でも間違えたら合格くれへんねん」と言って、「あー今日合格もらえるかなー?」と話しながら音楽室のピアノでせっせと練習をしていました。でも記憶の中のその…
例え話として、もしかすると少しずれているかも知れませんが(*^o^*)生まれてから、幼少期からすくすくと背が伸びていく子や、中学生くらいから急にぐんぐんとみんなを追い越して身長が高くなる子などタイプが色々ありますよね。…
暑い暑い日々もようやく落ち着いてきましたね(^.^) 学校行事も 新型コロナのせいで例年とは違った形になっている事がたくさんあるようですが、運動会も縮小して実施されるそうで、小さい子どもさんは運動会の練習疲れが見られ…
日々のレッスンで常々、生徒さんにお伝えしていることは、部分練習の大切さです。上手く弾けるところはいつもすらすらと綺麗に弾きこなせているけれど、いつも同じ箇所にくると、曲が止まってしまったり急激にテンポが落ちてしまったり…
以前のブログでもハノンについて取り上げましたが、ハノンとは作曲家の名前です。 ハノンが作曲したのがハノン教則本です。 宮原音楽教室でも早目からハノン教則本の練習を取り入れて、みなさんに基礎をしっかり学んでいただいてま…